税理士法人えひめコネクト

現場でのAI活用

お問い合わせはこちら

現場でのAI活用

現場でのAI活用

2025/11/10

はじめまして。税理士法人えひめコネクト AI推進担当の新谷です。

近年、業務のさまざまな場面でAI技術の導入が進んでおり、当社でもChatGPTをはじめとする生成AIを活用し、業務の効率化や情報整理を進めています。今回は、実際の現場で私自身がどのようにChatGPTを取り入れているのか、具体的な事例を交えてご紹介します。

■ AI活用例
【会計データの自動分類・集計】

予算作成の時間を大幅に削減してくれるAIを作成しました。

これにより、私の作業はCSVまたはExcelファイルを送信するだけで完了します。手作業による分類や集計は一切不要です。さらに、この仕組みは一度構築すれば全てのお客様に共通して利用できるため、事務所全体の作業時間を大幅に削減し、社長との打合せに多くの時間を使える体制が整いつつあります。

【API連携によるコード作成&文章要約の自動化】

連絡ツールにタスクを投稿するだけで、タスク管理のスプレッドシートに自動でタスクを登録してくれるAIボットを作成しました。

当社では、朝礼時にGoogleスプレッドシートを使用してタスク管理を行っています。従来は、当社の連絡ツールに連絡の上、タスクスプレッドシートに手動で登録していましたが、AIボットを導入することにより「連絡ツールで連絡したが、タスク登録を忘れて共有漏れが発生した」といったミスが解消され、タスクの見落とし防止と情報共有の精度向上を実現しました。

専門的なプログラミング知識がなくても、ChatGPTを活用することで実用的なコードを生成できる点は大きなメリットです。

【RAGの活用】

長くなるので詳しくは割愛しますが、RAGという技術を利用して専門的でハルシネーションを極めて起こしにくいボットや、社内のマニュアル等の作成を進めています。

■ AI活用の注意点

ChatGPTなどの生成AIを業務で活用する際は、入力した情報がAIの「学習」に利用されないよう、適切な設定と運用を行うことが重要です。
セキュリティへの意識を高め、安全に活用できる環境を整えることが不可欠です。

■ 社内の効率化からお客様への還元へ

当社では、社内業務の効率化を目的にAI導入を進めていますが、得られたノウハウを社内にとどめるのではなく、お客様の業務改善にも還元することを目指しています。

AIを単なる「便利なツール」としてではなく、これからの経営の【変革の原動力】として位置づけ、今後も積極的に活用を進めてまいります。

----------------------------------------------------------------------
税理士法人えひめコネクト
愛媛県松山市山越3-6-9
電話番号 : 089-989-5228


松山市で作業の効率化を図るAI

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。