税理士法人えひめコネクト

AI時代の経営者の役割とは

お問い合わせはこちら

AI時代の経営者の役割とは

AI時代の経営者の役割とは

2025/07/25

「経営者って、将来AIに代わられるんですか?」

そんな質問をされることが、最近増えてきました。ChatGPTなどの生成AIが急速に普及し、経理や総務、さらには営業サポートなど、かつては“人の手”が必要だった仕事がどんどん自動化されてきています。

この流れの中で、果たして経営者の役割はどう変わっていくのでしょうか?

 

AIで“仕事”は変わる。でも“役割”は残る。

AIが得意とするのは「情報の処理と提案」です。請求書の発行、マーケティングの数値分析、人事評価の傾向分析など、今までは人の経験や勘に頼っていた分野も、精度高く処理できるようになってきました。

となれば、現場の業務はAIに任せればいい。

では、経営者は何をすべきか?

それは、「最終的な判断」と「その結果に対する責任」を取ることです。

どんなに正確なデータがあっても、「進むか、退くか」はAIでは決められません。その決断に意味と重みを持たせるのが、経営者の役割です。

 

正解より「あなたの考え」を求められる時代へ

AIは、一般的に正しいことを導いてくれます。でも、経営の現場では「正しさ」だけでは不十分なことも多いですよね。

・利益率が高いが、従業員の負担が増える事業は進めるべきか?
・効率は悪いが、長年付き合いのある取引先との関係を切るべきか?

こうした「答えのない問い」こそ、経営者の判断が求められるところです。

AIに「あなたならどうしますか?」とは聞けません。

だからこそ、経営者には“その人なりの価値観”が必要なのです。

 

経営者も「共感力」が武器になる

また、AIには難しいことのひとつに、「共感」があります。

部下がミスをしたとき、ただ正論で諭すだけでは人は動きません。むしろ「自分の若い頃もそうだったよ」と笑ってくれる上司のほうが、信頼されることもあるでしょう。

共感や人間味は、数字や理屈だけでは語れません。これこそが、AIでは代替できない「人の力」だと思います。

 

AI時代の経営者像とは?

AIの進化によって、経営者は次のように変わっていくかもしれません。

「判断力」と「責任力」が問われる

「共感力」や「倫理観」が重視される

「正しい答え」より「あなたの答え」が求められる

AIにできることは任せ、経営者は「人を動かす」「組織を支える」「未来を描く」役割にシフトしていく必要があります。

 

最後に

AIの登場によって、経営者の“仕事”は減るかもしれません。でも、“役割”はより深く、重くなっていくように感じます。

技術に負けない「人としての強み」を磨きながら、AIとともに、よりよい経営のカタチを模索していきたいものですね。

----------------------------------------------------------------------
税理士法人えひめコネクト
愛媛県松山市山越3-6-9
電話番号 : 089-989-5228


松山市で経営を支えるサポート

松山市で作業の効率化を図るAI

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。